屋根の毛細管現象とは

query_builder 2024/07/15
23

屋根で起こるトラブルの一つに「毛細管現象」があります。
雨漏りが発生する要因となりますが、詳しくご存じない方も多いでしょう。
そこで今回は、屋根の毛細管現象について解説いたします。
▼屋根の毛細管現象とは
■屋根に雨水が浸透する現象
左右上下の重力に関係なく、雨水が屋根材に浸透する現象です。
屋根材の隙間を塞いでしまうと雨水の逃げ道がなくなり、さらに小さな隙間から毛細管現象が起こります。
その結果、屋根内部に雨水が溜まり、雨漏りが起こるケースも少なくありません。
■隙間に汚れが詰まると起きやすい
屋根材の間に詰まった汚れやゴミは、目視で発見するのが難しいです。
一見きれいな屋根に見えても、屋根材の隙間に詰まったゴミが原因となり、毛細管現象が発生する場合もあるでしょう。
■コーキングや塗装で隙間を塞ぐと起きやすい
屋根材が破損した場合、コーキングや塗装で修理を行います。
その際に隙間も一緒に埋めてしまうと、毛細管現象が起こりやすくなるでしょう。
屋根材の修理を行う際は、隙間を埋めないよう注意しなければなりません。
▼まとめ
屋根の毛細管現象とは、細い隙間に雨水が浸透する現象です。
きれいな屋根に見えても、以下の理由で毛細管現象が発生する可能性があります。
・隙間に汚れが詰まっている
・コーキングや塗装で隙間を塞ぐ
雨漏りを発生させないためには、定期的なメンテナンスや点検が大切です。
屋根トラブルでお悩みの方は、三郷市の『株式会社元』へご相談ください。
安心して住むために、屋根の状態に合わせた工事プランを提案いたします。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE