屋根に生える雑草の原因について

query_builder 2024/07/08
22

屋根に雑草が生えて、お困りではございませんか。
雑草が生えてしまうと美観に加えて、雨漏りを引き起こし健康被害につながることがあります。
今回は、屋根に生える雑草の原因についてご紹介いたします。
▼屋根に生える雑草の原因
■雑草の種子
屋根の工事では、土でできているしっくいを用いることが多いです。
そのため、しっくいに雑草の種子がつくことで発芽します。
種子は鳥のふんに含まれている場合もあるため、ふんが付着してしまうことによって、屋根に雑草が生えてしまう場合もあります。
■風に流されて種子が飛んでくる
雑草の種子は、鳥のふんだけが原因ではありません。
風に流されて屋根に付着することにより、雑草が生えてしまうケースもあります。
雑草が生えてしまうと美観を損ない、放置してしまうと成長した根を伝って雨漏りを引き起こす恐れもあるため、対処が必要です。
▼雑草が生えてしまったら
雑草が生えてしまったら「屋根に登って雑草を除去すればいい」とお考えではございませんか。
しかし、高所での作業は危険を伴います。
また、草の部分が取れても根の部分が残っているため、根本的な解決には至りません。
屋根に雑草が生えてしまった場合は、屋根の修理を行うプロへ相談することが大切です。
▼まとめ
屋根に雑草が生える原因は鳥のふんや風によって、屋根に種子が付着することによるものです。
雑草が生えてしまった場合は、早急にプロへ相談して対処してもらいましょう。
三郷市にある『株式会社元』では、屋根塗装や工事・メンテナンスを行っております。
屋根の修理やリフォームをお考えの際は、当社へお気軽にお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE